
分科会E. 友禅染「職人の挑戦と技術改革 京友禅」(1)風呂敷(大)
古くから伝わる染色技法を、17世紀後半に扇絵師 宮崎友禅斎が集大成したことから名づけられた「友禅染」。人物や花鳥などの繊細な文様を鮮やかに表現するその技術とデザインは、京都から日本各地に広がりました。その文様は、海外でも和柄として知られています。高度な技法を受け継ぐ手描友禅と、明治初期に創案された型友禅。型友禅の出現により大量生産が可能となった事で、友禅は庶民のものとなり、和装染色にゆるぎない地位を確立しました。伝統で培われた友禅染の技術を用い、型友禅のオリジナル作品を制作してみませんか。
お申し込みの受付は終了しました。
他のイベントを見る日時・場所
2019年8月24日 13:00
日本青年国際交流機構第35回全国大会京都大会, 日本、京都府京都市下京区東塩小路町676−13
イベントについて
- 別途交通費が必要です。
- 外出しますのでこまめな水分補給、熱中症対策をお願いします。
チケット販売
価格
数量
合計
E. 友禅染(1)風呂敷(大) 2,160円※入力必須
¥0
風呂敷とハンカチいずれかをお選びください
¥0
0¥0
合計
¥0